異業種や未経験から、パーソナルトレーナーに転職することは可能なのでしょうか?求人状況や転職活動、そして転職後にパーソナルトレーナーとして活躍するためのポイントなどを見ていきましょう。
パーソナルトレーナーというと、モデルや芸能人の美容やボディメイク、アスリートのトレーニングを専属で行うような、ごく限られたプロフェッショナルを相手にする職業といったイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
しかしここ数年の健康志向の高まりから、ジムに通ったりジョギングをしたり、日常生活にトレーニングを取り入れる人は年々増えてきており、トレーニングはブームといってもいい程です。
実際にスポーツジムなどのトレーニング施設の店舗数は増えてきており、フィットネス業界の市場年々増加してきているといわれています。健康維持のためはもちろん、ボディメイクや美容の観点からも、食生活の管理を含めたトレーニングを希望する方も多く、トレーニングの目的が多様化してきているという面もあります。
また、働き方やライフスタイルも多様化しています。こうした時代背景から、一対一で個々のニーズに合わせた指導が受けられるパーソナルトレーニングのニーズは高まってきているのです。
パーソナルトレーナーという職業は、一見専門性が高く敷居が高いように見えますが、日本では特に定められた資格はなく、必ずしも指導経験を求められるというわけではありません。ニーズが高まる中、即戦力となれる人材を求めるケースは多いものの、なかには「未経験でもOK」という求人内容も意外と多くあります。異業種から未経験で転職してパーソナルトレーナーになることも十分可能なのです。
パーソナルトレーナーの需要は高まっており、求人数は増加傾向。未経験者にもチャンスの多い職業といえます。
パーソナルトレーナーに未経験で採用されると、まずは就職先で研修を受けます。パーソナルトレーナーとして必要な身体に関する知識、つまり運動生理学や解剖学といった科学的な知識を学びながら、効果的なトレーニング方法や指導法を習得していきます。
また、ジムで行うトレーニングだけではなく、クライアントの食生活や栄養管理に関しての指導も行うため、食事や栄養に関する知識も学びます。
これらの知識・技能に加えて、重要なのがコミュニケーションスキルです。パーソナルトレーナーはお客様と一対一で接しながら、一人ひとりにとって最も適切なサービスを提供することが求められます。単にマニュアル通りに進めればいいというわけではなく、相手に合わせた細やかなコミュニケーションが必要です。
先に述べたように、未経験からパーソナルトレーナーになることは不可能ではありません。企業によっては手厚い研修が用意されている場合もあるでしょう。
ただし、未経験であってもやはりパーソナルトレーナーにふさわしい知識をきちんと身につけていることは、転職にとって有利であることは言うまでもありません。
パーソナルトレーナーの資格として代表的なものに次の3つがあります。
・NESTAーPFT
アメリカに本拠地を置くパーソナルフィットネストレーナーの資格認定団体NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)が認定する資格です。トレーニング技術だけではなく、パーソナルトレーナーとしてのビジネスについても学べる内容が特徴で、パーソナルトレーナーとして独立したい、開業したいと考えている方には特におすすめです。
・NSCAーCPT
アメリカで1978年に創立されたNSCA(全米ストレングス&コンディショニング協会)が認定する資格です。世界52カ国に1万6000人もの認定トレーナーがおり、歴史と規模においてこの分野では最も権威ある世界的な資格として知られています。
・JATIーATI
2006年に日本で創立されたJATI(日本トレーニング指導者協会)が認定する資格です。JATIは正しい知識と技術を持ったトレーニング指導者を増やすことを目的として創立されたため、大学や専門学校といった教育機関との関わりが強く、トレーナーの育成機関の運営も行っています。
これら代表的な資格の他に注目したいのが、「健康運動指導士」「健康実践指導者」といった資格です。もともとは医療・介護などの分野で働く人が多く取得している資格ですが、美容健康のみならず健康志向が高まる時流の中、これらの資格を持つことでパーソナルトレーナーとして活躍の幅を広げることができるでしょう。
特に資格を有していなくてもパーソナルトレーナーになることは可能ですが、資格を有していることが転職にも転職後の活動にとってもアドバンテージとなることは間違いありません。
また、パーソナルトレーナーとは、先に述べたように身体や栄養に関して膨大な専門知識が求められる職業です。書籍やインターネットを使って独学で学ぶことは難しいため、資格取得に向けた勉強をすることが、最も効率的に必要な知識を身につける方法といえそうです。
資格取得に向けた専門のスクールや通信講座などを活用すれば、講師から最先端の技術に触れることができたり、現場の講師や先輩の声を聞くこともできたり、転職に有利な情報を効率的に集めることもできます。
パーソナルトレーナーへと華麗に転職をしたいのであれば、資格を取ることは大切だと言えます。日本では無資格のパーソナルトレーナーも多いですが、外国ではパーソナルトレーナーをするなら資格は必須となります。また効率的かつ健康的で結果の出るトレーニングを指導するためには専門家に匹敵するレベルの栄養学や解剖学などの知識も必要です。そのため「確かな知識がある」と言うことを示す資格は、パーソナルトレーナーへの転職を目指すうえでは必須といっても過言ではありません。転職成功のためにも、ぜひ資格取得を検討してみてください。
大阪でパーソナルトレーナーを目指すなら、短期間で必要なノウハウが身に付き、手厚い就職サポートが受けられるパーソナルトレーナー専門校がおすすめ。大阪の2校をピックアップして、徹底比較しました!