ここでは日本体育協会が認定する、パーソナルトレーナーにも人気の資格「公認アスレティックトレーナー」について、資格特徴や取得方法などを紹介します。
日本体育協会公認アスレティックトレーナーは、その名の通り日本体育協会が認定する、スポーツ指導者としての専門資格です。似たような資格に、ジャパン・アスレチック・トレーナーズ教会の認定する「認定アスレチック・トレーナー資格」があります。どちらも日本では知名度の高い資格です。
その名の通り、スポーツインストラクターやスポーツトレーナーになる方が取得する資格で、専門的な知識を持って運動を指導することができる能力を証明するためのものです。運動に使われる筋肉や臓器、そして機能を専門的に勉強し、運動で起こる外傷や障害などに関する知識も必要となります。パーソナルトレーナーになるために同資格を取得する方もいます。
公認アスレティックトレーナーは、スポーツ科学、運動器の解剖と機能、スポーツ外傷・障害の基礎知識、健康とスポーツ科学などの科目の勉強が必要となります。また、座学だけでなく実習も必要なので試験を受けるまでのハードルは低いとは言えません。
取得難易度は高く、合格率も10%以下と言われており、合格者も少ないです。資格を持っているとスポーツトレーニングに関する適切な知識と技能を持っていることを示すことができるので、資格取得後の就職に活きます。
公認アスレティックトレーナーの資格取得には、スポーツ指導者育成講習の受講、筆記試験と総合実技試験の両方を受ける必要があります。
公認アスレティックトレーナーの試験を受ける条件は、以下の4つです。
当該年6月~翌々年3月(定員100名)
記載なし
※別途4年間の登録料20,000円が必要。
合格率は10%以下と言われており、座学だけでなく実技試験もあるので、他の資格よりも難しいと言えるでしょう。
日本体育協会公認アスレティックトレーナーは、スポーツを医学的・科学的な観点からも指導できる資格です。ジムにおけるパーソナルトレーナーから、スポーツ選手の指導に至るまで様々な進路があります。
講習を受講するためには推薦が必要です。所属している団体におけるトレーナーとしての実績が十分でない場合は推薦を受けることができないので、大学や専門学校といったスクールで同カリキュラムを学び、資格取得を目指すこともできます。
大阪でパーソナルトレーナーを目指すなら、短期間で必要なノウハウが身に付き、手厚い就職サポートが受けられるパーソナルトレーナー専門校がおすすめ。大阪の2校をピックアップして、徹底比較しました!