ここではNESTAという民間組織が認定している、パーソナルトレーナーにも人気の資格「メンタルフィットネストレーナー」について、資格特徴や取得方法などを紹介します。
メンタルフィットネストレーナーは、NESTAが認めている民間資格の1つです。NESTAとは全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会の略称で、文字通りアメリカの団体です。様々な資格を認定しており、パーソナルトレーナーになりたいと考えている人は一度は聞いたことがあるでしょう。
メンタルフィットネストレーナーというのは、メンタルヘルスつまり精神的な健康を整える指導者を指します。現代社会はストレスも多く、メンタルが原因で体に不調をきたすということも少なくありません。メンタルフィットネストレーナーは社会的にも求められている資格と言っても良いでしょう。
メンタルフィットネストレーナーの仕事は主に3つのことを指導することです。まず1つ目は呼吸法です。普段気を遣わずに行っている呼吸ですが、心を落ち着ける正しい呼吸方法があり、それを指導します。2つ目はメディテーションです。日本語で言うと瞑想を指します。心身を落ち着けて瞑想することで、雑念を振り切り集中力を高めることができます。3つ目はリラクゼーションで、筋肉を動かし、力の入りすぎている部位を改善することで、回復しやすいリラックスした状態へと導きます。これらのトレーニングを自分でも行えるように指導するのがメンタルフィットネストレーナーです。
NESTAのメンタルフィットネストレーナーの資格を取得するには講習会を受けて認定試験に合格する必要があります。メンタル面からも相手を支えるという意味が強いので、医療に携わる方やセラピスト、カウンセラーの人が多く取得されている資格です。
メンタルフィットネストレーナーの資格取得には、NESTAの開催する講習会を受けて認定試験に合格する必要があります。
メンタルフィットネストレーナーの試験を受ける条件は、以下の条件を満たしていることが必要です。
記載なし。2日間の講習会後にマーク式の認定試験を受験する。
メンタルフィットネストレーナーの資格難易度はそれほど高くないようです。2日間の講習でしっかりと勉強し、基本を押さえておけば講習会後の認定試験でも高得点を狙えます。試験はマーク式なので、実技試験はありません。難易度は低くなるものの、実践的ではないため、他の資格を持っている人やすでにキャリアを積んでいる人が受験するケースが多いようです。
メンタルフィットネストレーナーは、医療関係者やカウンセラー、そして美容セラピスト、パーソナルトレーナーに人気の資格です。すでに業界で働いている人が自分の技能にプラスアルファで付加価値を付けたい時に精神面でのサポートもできるメンタルフィットネストレーナーの資格を取得するケースが目立ちます。
メンタルフィットネストレーナーの資格を取得するためだけのスクールは少ないですが、その他の資格と同時に勉強し、パーソナルトレーナー等を目指すのであれば、スクールを活用するのが近道となるでしょう。NESTAの資格取得を目指した専門的なカリキュラムを用意しているスクールもあります。
大阪でパーソナルトレーナーを目指すなら、短期間で必要なノウハウが身に付き、手厚い就職サポートが受けられるパーソナルトレーナー専門校がおすすめ。大阪の2校をピックアップして、徹底比較しました!